SEOの順位変動はなぜ起きる?検索順位が変動する要因と対策

SEOの順位変動はなぜ起きる?検索順位が変動する要因と対策

Webマーケティング2021.03.30

目次


SEOで検索結果の順位が変動することで、ビジネスチャンスを失うことも多いです。自社マーケティング活動に活かすために、順位が変動することについて理解を深めてほしいことがあります。


この記事では、WEBマーケティングを行っている事業者、運営担当者向けに「SEOの順位変動が起こる要因と対策」についてチェックツールと併せて説明していきます。


SEOの順位変動とは


SEOの検索順位は日々変動しています。


自社のホームページやブログが検索結果の上位に表示されている場合でも、後日検索順位が変動することも多いです。SEOの検索順位が変動する理由は、内部要因と外部要因の2つに分けられます。



  • なぜ順位が変動するのか
  • 検索アルゴリズムの仕組みやアップデートについて、
  • それらが影響を及ぼす順位変動


これらを詳しく説明していきましょう。


Googleなどの検索エンジンはアルゴリズムのアップデートを繰り返す


Googleなどの検索エンジンは、アルゴリズムのアップデートを繰り返しています。このアップデートの内容を理解することが重要です。


検索アルゴリズムとは?


アルゴリズムとは、コンピューターでプログラミングをする際に使用されている用語です。


Googleの検索アルゴリズムは、検索したキーワードに対し最も適切なページを上位に表示させるためのプログラミングを行っています。様々な要素の中から最適なページが表示できるように、とても複雑なアルゴリズムで構成されているのが特徴です。


日々のアップデート


検索アルゴリズムは毎日少しずつ更新されています。細かい更新内容などは発表されていませんが、基本的にすべてのアップデートはユーザーを視点にしてチェックされます。


年3~4回のコアアップデート


アップデート自体は毎日のように行われていますが、年に3~4回大規模な更新が行われます。
それが、「コアアップデート」です。


コアアップデートをする前にGoogleから公式アナウンスが入ります。更新されると検索アルゴリズムには大きな影響を与え、検索結果が以前と大幅に変わってしまうおそれがあります。


2018年に行われた「モバイルファーストインデックス」と呼ばれるコアアップデートでは、モバイルページに最適化したサイトを基準にPC・モバイルに問わず検索順位が決定するようになりました。


検索順位は常に変化


検索アルゴリズムのアップデートは日々行われているため、検索順位も常に変化し続けていると考えてください。具体的な変化について知っておきましょう。


日常的な変動


検索アルゴリズムと同様に、順位も日常的に変動しています。Googleなどの検索エンジンでは常に情報を収集し、サイトやページの評価を更新しているため、検索順位は毎日変動しています。


ビッグワードで検索順位が大きく変動することはないものの、周辺キーワードと合わせてチェックし、全体的な順位を確認する作業も重要です。


アップデートによる影響


Googleでは検索順位を決定付けるルールに関しても定期的に更新しており、ルールを増やしたり減らしたり、優先度を変えながら検索順位は変化していきます。特にアルゴリズムのアップデートを受けると、大きな順位変動が起きることがありますので注意してください。


もし下位の順位変動が起きていることを確認したら、そのキーワードで検索された上位にあるサイトをいくつか見てみましょう。それぞれのサイトで共通点や傾向を発見できる可能性があります。


ペナルティによる変動


検索エンジンにはそれぞれルールが設けられており、その内容に則っていないサイトを発見した場合は、検索エンジン側が「スパムサイト」と判断して順位を落とします。


関連キーワードで検索しても、スパムサイトと判定されるとかなり後ろの順位まで落とされてしまい、アクセス数の低下につながってしまいます。


ペナルティには自動と手動があり、手動だとサーチコンソール上で違反に関する通知が届きますが、自動だとなぜ落ちた理由を教えてくれません。自動ペナルティを受けたときは、改めてガイドライン確認し、記事の再構成を検討してください。


Googleのアップデートに関する詳細はこちら>>


ツールを使って検索順位の推移をチェックする


自社サイトの検索順位は、1回で終わるわけではありません。


検索順位がどう変化したのかを定点観測的に調査することで、必要に応じて対策を講じることができ、検索順位の上位表示も目指すことができます。そこでおすすめしたいのがツールを活用し検索順位の推移をチェック方法です。



  • GRC
  • SEOチェキ


それぞれのツールが持つ特徴を紹介しましょう。


GRC


GRC


GRCは、Google・Yahoo!・Bingの検索エンジンに対応しているツールです。


複数のサイトや検索キーワード、URLを登録でき、CSVファイルで一気に登録できます。
GRCがあれば登録しておいたすべてのキーワードから、自社サイトの検索順位を簡単に調べることが可能です。しかも指定した日時に自動で検索順位を調べてくれる機能も付いていることから、わざわざ時間に合わせて手動で調べる必要がありません。


検索順位のデータはすべて記録しているため、過去を遡りつつ順位変動の傾向を分析することもできます。
GRCの場合は検索順位だけでなく、リスティング広告の数や広告内の表示順位まで取得するツールです。


SEOチェキ


SEOチェキ


GRCは有料のツールですが、SEOチェキは無料で使えるツールです。


検索順位を調べられることはもちろん、サイト内のSEO対策状況やキーワードの頻出回数までチェックできます。ここまでの内容が無料で行えるのが大きなメリットです。


しかし自社サイトのURLと競合サイトのURLを同時にチェックできないため、競合サイトを指標に用いながらSEO対策につなげたい方はGRCなどの有料ツールを使うなどの工夫が必要です。


検索順位を上げるために必要な対策


自社サイトの検索順位を上げる、さらに下げないようにするためには、以下3つのポイントを押さえてください。



  • ユーザーのニーズに合わせてコンテンツを作る
  • アルゴリズムを欺こうとしない
  • 内部施策、コンテンツの充実を図る


これらのポイントを詳しく見ていきましょう。


ユーザーのニーズに合わせてコンテンツを作る


Googleの検索アルゴリズムやルールを意識したコンテンツを作れば、必ず検索上位になるわけではありません。


あくまでもGoogleはユーザーの視点から評価を行っているため、ユーザーが求めているコンテンツを作らなければ意味がないです。


「Googleから評価され、検索上位に入るサイトを作る」のではなく、「ユーザーにとって有益なコンテンツを作り、提供する」が本来の目的にしてください。


ユーザーのニーズに合わせたコンテンツに、検索エンジンのルールも守った内容で発信していくことで、自然と検索順位も上がることに期待を持てます。


アルゴリズムを欺こうとしない


Googleは世界有数の大企業であり、企業の中枢とも言えるアルゴリズムを作成・更新するエンジニアたちは非常に優秀です。


アルゴリズムだけを意識し、ユーザー視点に立っていないSEO対策を実施しているサイトもあります。Googleの裏をついているように感じるかもしれませんが、すぐ検知されてしまい、評価を大幅に下げられるおそれがあります。


アルゴリズムを欺こうとしてはいけません。


内部施策、コンテンツの充実を図る


サイトを作りコンテンツを配信すれば、終わりではありません。内部施策やコンテンツの充実を図り、ユーザーがより見やすいページを作っていく必要があります。


内部施策では、記事タイトルやディスクリプション、キーワード、HTMLコードなど、あらゆる項目を修正し、最適化させていきます。


コンテンツ内容でも文章量を増やしたり、見やすさを向上させたりするレイアウトにし、オリジナル性を高めていくことが大切です。


Googleは特にルールを更新し、検索順位を変動させています。サイトの拡張や強化を行うことで、順位を上げられる可能性は高いです。


SEOの順位変動が起きても適切に対応を


今回はSEOの順位変動が起きる理由や順位を上げるための対策方法について紹介してきました。


検索エンジンにはアルゴリズムが備わっており、定期的な大規模アップデートの他に日常的にもルールの更新などが検索順の変動を行っています。


そのため定期的に順位をチェックしておき、競合の上位サイトと比較・分析をすることでWEBマーケティングに大きく役立てることが可能です。


最近では順位変動をチェックできるツールも開発されており、簡単に素早く自社サイトの順位を調べ、比較することができるようになりました。


それでもユーザーの視点に立ち、ユーザーが使いやすいと思えるようなサイトづくりが重要なポイントになります。


なるべく上位に自社サイトが表示されることを目指し、WEBマーケティングにつなげるようにしてください。