動画制作・配信のオススメツール・サービス

動画制作・配信のオススメツール・サービス

お役立ち情報2021.04.04

目次


動画の制作・配信と聞くと、「専門的な知識やスキルが必要」「経験のある人や専門業者に依頼しないと制作が難しい」などのイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。


今回は、動画制作・配信を行う上でのハードルと、誰でも簡単に動画制作・配信が行える便利なツールについて紹介します。


動画制作における2つのハードルとおすすめツール・サービス


1.撮影・.録音・機材やモデルの手配


動画制作ではまず、撮影・録画を行う必要があります。撮影に必要な人員や機材を手配により、大きなコストが発生します。


「PIP-Maker」ではそういった撮影・録画・機材やモデルの手配の負担をカットして動画の制作が可能です。


*台詞入りのPowerPointを準備しておくだけで、そのほかの手間がかからず、スピーディーにアバターが喋る動画を作成できます。*


モデルの代わりとなるアバターも、見た目や声のトーンなどに合わせて数十種類の中から選ぶことができ、特に製品PRやWebセミナーなどを目的に動画を制作する場合におすすめです。


2.編集作業


編集作業は、字幕をつけたり、BGMを設定したり、アイコンや画像を挿入したりと、様々な加工作業が必要です。


*YouTubeでも簡易的な動画の編集ができ、動画の編集ソフトを使わず、ブラウザ上で編集が可能です。YouTubeの動画エディタは無料で利用できます。*


動画配信における3つのハードルとおすすめツール・サービス 


1. 大規模配信対応


動画配信は、テキストデータなどに比べてデータ転送量が多いため、帯域やストレージなどを確保する必要があります。


*大量のアクセスが予想されるコンテンツや配信時刻にピーク性のあるコンテンツの配信を行う場合は、株式会社エビリーが提供するmilviと、スキルアップビデオテクノロジーズが提供するULIZA Flexがおすすめです。*


CDNを通じて動画ファイルが配信されることで、アクセス状況を問わず、安定した配信環境を保つことが可能です。CONはmiiviとULIZA Flexともに搭載されています、


再生する端末の通信環境に応じて、自動で配信する動画品質を切り替えることもできます。それによって、配信する側の負担を減らし、快適な視聴環境を提供することが可能です。


この「マルチビットレート配信」と呼ばれる仕組みも、miiviとULIZA Flexともに搭載されています、


それ以外にストレージ容量の観点から見ると、ULIZA Flex よりもmiiviが大きな容量を確保しています。


2. 配信する動画のデバイスごとの最適化


スマホや携帯・タブレット・PCなど、端末ごとに再生可能なファイル形式は違います。それぞれに合ったファイル形式に変換し、ユーザにとってどの端末からも見やすい形にする必要があります。


*1つのファイルをアップロードするのみでmilve、ULIZA Flex、YouTube、Ustreamとも、各デバイスの最適化が可能です。*


3. 効果測定


配信した動画がどのぐらい効果があったのかを確かめるために、効果測定方法を準備しておく必要があります。


公開した動画はアクセスログを解析し、離脱率や視聴時間を分析してPDCAを回すことで、より良質なコンテンツ配信につなげられます。


動画配信の効果測定については、全てのツールで対応しています。


アクセス数はもちろん、動画視聴回数、平均動画視聴回数、平均動画視聴時間や視聴時間、デバイスごとの視聴状況などを即時に把握することができます。それによって、次への施策を打つスピードを速めることに役立ちます。


今回紹介したツール・サービス


PIP-MAKER


milvi


ULIZA Flex


Youtube


vine


Ustream


まとめ


今回取り上げたツールを活用することで、動画制作の経験がない人や専門家でなくても、手間なく簡単に動画を制作・配信できるようになります。


ツールを導入して、サイトへの集客やコンバージョン率の向上に役立つ動画を活用していきましょう。