Yahoo!広告のコンバージョン設定を徹底解説!タグの設置場所や計測についてもおさえよう

Yahoo!広告のコンバージョン設定を徹底解説!タグの設置場所や計測についてもおさえよう

Web広告2021.03.31

目次


Yahoo!広告を使用する際、配信した広告がどの程度コンバージョンに繋がったかを計測するために、コンバージョンタグを使用します。


このページでは、Yahoo!広告のコンバージョンタグの設置方法について詳しく解説します。さらに、計測するコンバージョンタグの種類による違いや複数の広告代理店に依頼する場合の注意点など、コンバージョン設定をおこなう際の注意点について紹介します。


Yahoo!広告のコンバージョンタグの発行方法


Yahoo!広告で使用するコンバージョンタグの発行方法について詳しく解説します。最初に、Yahoo!広告のコンバージョンタグ発行の流れを紹介します。


入力する値の詳細については後ほど解説しますので、まずは操作の流れを理解しましょう。



  • 手順1:Yahoo! ビジネスセンターにログインしましょう。
  • 手順2:Yahoo! 広告の管理画面で、次のようにクリックしてコンバージョン計測画面を表示します。
    • 「検索広告」⇒「ツール」⇒「コンバージョン測定」


コンバージョン測定


  • 手順3:コンバージョン計測の画面が表示されたら、「コンバージョン測定の新規設定」ボタンをクリックします。


コンバージョン測定の新規設定


  • 手順4:コンバージョン測定の新規設定画面では、内容を確認しながら次のように入力して、「保存してタグを取得」ボタンをクリックします。


コンバージョン測定の新規設定画面


  • 手順5:コンバージョンの詳細画面が表示されたら、入力した内容と相違が無い事を確認した後、「コンバージョン測定に戻る」ボタンをクリックしましょう。


コンバージョン測定に戻る


  • 手順6:コンバージョン測定設定の一覧が表示されたら、作成したコンバージョン測定の「タグを表示」のリンクをクリックします。


コンバージョン測定設定の一覧


  • 手順7:「コンバージョン測定タグ」画面が表示された、次の図の赤枠の位置に記載されているHTMLタグが、Yahoo! 広告のコンバージョンタグです。


Yahoo! 広告のコンバージョンタグ


図の中では、コンバージョンタグが用途に合わせて2つのスペースに分かれて表示されていることがお分かりいただけるでしょう。


この2つのタグは、それぞれの用途毎に設置する場所が異なります。続いては、これら2つのタグを設置する場所について解説します。


コンバージョン測定タグの設置場所


コンバージョン計測タグを発行すると、コンバージョンタグが2つに分かれて発行されました。ここでは、2つのタグの設置場所について解説します。


サイトジェネラルタグ・コンバージョン測定補完機能タグ


2つのタグのうち、「サイトジェネラルタグ・コンバージョン測定補完機能タグ」は、ウェブサイト内の”全ページ”に対し、「<HEAD>タグの開始直後」に来るよう挿入します。


コンバージョン測定タグ


「コンバージョン測定タグ」は測定対象のサイトのうち、「購入完了ページ」や「登録完了ページ」など、コンバージョンが発生した後に表示されるページに挿入します。


また、挿入位置は、「サイトジェネラルタグ・コンバージョン測定補完機能タグ」の後ろであれば特に指定がありません。


<BODY>タグの中も可能となっていますが、管理の利便性を考慮すると、「サイトジェネラルタグ・コンバージョン測定補完機能タグ」付近に記述すると良いでしょう。


タグマネージャーでの設置方法


Yahoo!広告のコンバージョンタグは、Googleのタグマネージャーを使って設置することも出来るようになっています。ただし、Googleタグマネージャーを活用する場合は、タグの作成時に注意が必要です。


①タグの新規作成画面にて、「カスタムHTML」を選択します。



タグマネージャーでの設置方法



②「タグの設定」画面にて、HTML欄に Yahoo! 広告のコンバージョンタグを貼り付けましょう。



HTML欄に Yahoo! 広告のコンバージョンタグを貼り付け


コンバージョンの詳細設定について


続いて、コンバージョンタグ発行時に入力した、コンバージョンの詳細について、どのような意味を持っているか解説します。それぞれの項目の意味を理解し、より適切なコンバージョンタグの発行を目指しましょう。


コンバージョン名


コンバージョンの名前です。「〇〇サイトの申し込み完了」や「〇〇製品の購入」など、わかりやすい名前を設定しましょう。


コンバージョン種別


コンバージョンを計測するのが、「ウェブページ」か「アプリ」(スマートフォンアプリ)かという種別を選択します。


コンバージョン測定の目的


コンバージョンを測定する目的を選択します。以下の4つの選択肢から最も近いものを選択しましょう。



  • 購入/販売
  • お申し込み
  • 販売促進
  • 主要なページの閲覧
  • その他


計測方法


コンバージョンタグで計測するデータのカウント方法を設定します。「初回のみ」、「毎回」から選択できます。最初の1回のみをコンバージョンとして計測したい場合は「初回のみ」に設定しましょう。


自動入札への利用


自動入札を行う場合に、過去のコンバージョンの結果にを利用して入札に参加するかを設定します。有効にすると、自動入札を行う際に、Yahoo!のAIが解析したサイトのコンバージョン状況が自動入札の基準に取り入れられます。


計測期間


ユーザーが広告をクリックしてからコンバージョンに至るまで、何日までであれば広告を見たことによるコンバージョンと判断するかの基準値です。1日~90日の間で設定可能です。


1コンバージョンあたりの価値


1コンバージョンあたりの金額が明確な場合は入力します。収益の計算などの目安として利用するため、空白でも問題ありません。


Yahoo!広告で設置するタグの種類について


Yahoo!広告のコンバージョンタグを発行した際、コンバージョンタグが2つに分けて表示されていました。ここでは、2つに分かれていたコンバージョンタグの特徴について紹介します。


サイトジェネラルタグ


サイトジェネラルタグは、後述するコンバージョン測定タグの補助機能を提供するためのタグです。


主に、ITP(インテリジェント・トラッキング・プリベンション)という新しい仕組みに対応する対策としてYahooが用意した機能のためのタグです。


コンバージョン測定タグは、Web広告からいつどのような人が訪問したか、記録して分析に利用するために作られています。


しかし、ITPを導入したウェブブラウザを使用すると、サイト訪問者の分析に活用していたデータの一部トラッキングが出来なくなり、「リターゲティング広告」の配信など、一部の広告に不都合が起きることがわかっています。


このような事象の対策として、Yahoo! が準備したのがサイトジェネラルタグであり、コンバージョン計測タグと連携してトラッキングタグを統合的に管理するためのツールとして活用されています。


コンバージョン測定タグ


コンバージョン計測タグは、Webサイトのコンバージョン状況を計測するためのタグです。


ITPの機能が有効なサイトが普及すると、どのような属性の人がコンバージョンに導かれたかなど、分析をするための条件が取得できなくなることがわかっています。


このような場合に備え、サイトジェネラルタグとの組み合わせることで、サイトジェネラルタグがコンバージョン計測等の機能が正常に稼働するために重要なポイントになります。


測定するコンバージョンの種類


ここまでこの記事では、コンバージョンについて、1つのキーワードとして扱ってきました。しかし、検索したユーザーがコンバージョンに至るまでの状況は様々です。


続いては、ユーザーがコンバージョンに至るタイミングによって分類されるコンバージョンの種類について解説します。


クリックスルーコンバージョン


クリックスルーコンバージョンは、広告をクリックしたユーザーが、コンバージョンに結び付くことです。多くの場合、一言でコンバージョンと表現した場合にイメージされるコンバージョンはこちらでしょう。


ビュースルーコンバージョン


ビュースルーコンバージョンとは、広告は表示されたことがあるが、クリックしなかった人が、その後Google検索の結果など、別の理由でWebページにたどり着き、コンバージョンに至ることです。


広告は、クリックしてサイトを表示してもらうことが目的です。このため、クリックされなければ意味が無いと考えられがちです。


しかし、広告が表示された時にはクリックしなくても、後から気になって検索することが考えられます。


このように、広告が直接コンバージョンには結び付かなかったものの、コンバージョンに関わったことを評価する指標の事をビュースルーコンバージョンと呼びます。


デバイスをまたいだコンバージョン


特定のユーザーがサイトを訪問する方法は1つではありません。自宅に居る場合はパソコンで、移動中はスマートフォンで閲覧するなど、複数のデバイスるから接続するケースも考えられます。


このような場合、以前は同じユーザーであることが判別できず、別のユーザーとして計測されていました。


しかし、2018年1月24日より、広告管理ツールが発行したコンバージョンタグを使用することで、ユーザーのログインアカウント等の情報をもとに、デバイスをまたいだ接続も同じセッションと判定できるようになりました。


コンバージョンタグを新しいものに切り替えることで、より精度の高い計測を行うことが可能になる事も出て来ます。


コンバージョン測定の複数設置はできる?


コンバージョン測定の複数設置


コンバージョンタグには、広告の流入元や発行事業者毎に異なるタグが発行されるため、複数のタグを設置したいというケースが出てくるでしょう。ここでは、コンバージョンタグが増えてきた時の考え方と注意点について解説します。


測定タグの複数設置は可


コンバージョン計測タグは複数設置することが出来ます。


ウェブページ・電話発信・アプリダウンロードの3つの流入元や、計測するコンバージョンの種類の異なるコンバージョンタグを、合わせて1000件まで同時に設定可能です。


複数代理店で管理する場合は注意


コンバージョンタグを複数設置する場合、複数の広告代理店で管理するタグが混在する場合は注意が必要です。Yahoo!広告のコンバージョンタグには、SiteIDと呼ばれる一意に識別するための識別子が含まれています


このSiteIDを、代理店毎に明確に分けておくことで、サイト内に設置されている異なるタグの計測結果が混在しないように注意しましょう。


Yahoo!広告を活用する際は、計測したいデータを意識したコンバージョン設定を


Yahoo!広告では、コンバージョンの種類やコンバージョンの種類や流入元等によって、様々な広告効果を計測する方法が準備されています。


また、複数の広告代理店毎に依頼して、同じサイトに対して複数の異なるコンバージョンタグを設置することが出来るようになっており、管理が複雑になることも考えられます。


複数のコンバージョンタグを設置する場合は、Googleのタグマネージャーを活用するなど、管理しやすい仕組みを活用することも出来ますので、事前準備をしっかり行い、効果的な計測を継続して行いましょう。