Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)とは?特徴やGDNとの違いを解説!

Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)とは?特徴やGDNとの違いを解説!

Webマーケティング2021.03.31

目次


YDNは「Yahoo!ディスプレイアドネットワーク」の略で、ディスプレイ広告の一種です。YDNにはどのような特徴があるのでしょうか。また、類似のサービスであるGDNとはどのような違いがあるのでしょうか。


この記事では、企業のデジタル広告担当者の方に向けて、YDNの特徴やGDNとの違い、選び方のポイントなどもお伝えします。どちらにしようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。


なお、Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)は、2020年7月からYDNは「Yahoo!ディスプレイ広告(YDA)」に変りました。今回の記事では、前者の「YDN」について解説します。


Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)とは


YDNは正式名称を「Yahoo!ディスプレイアドネットワーク」といいます。ディスプレイ広告の一種で、デジタル広告などでよく活用されています。


広告の掲載場所はYahoo!のサービス内となり、具体的には「Yahoo! JAPAN」や「Yahoo!ニュース」などで広告が掲載されます。掲載フォーマットの種類が多いことが特徴で、テキスト広告からバナー広告、動画広告まで幅広く対応しています。


広告はユーザーが一度、Yahoo!検索で検索したキーワードをもとに表示されます。検索したキーワードに興味があるユーザーのため、自社の商品やサービスとマッチングさせやすいです。そのため、コンバージョン率も高く、成果を出しやすいのがメリットです。


ただし、出稿するにはビジネス用のアカウントが必要です。また、Yahoo!以外のプラットフォームには出稿できないのがデメリットです。


YDNはさまざまな目的に合った選び方ができるため、幅広い業種に活用されています。


2020年7月からは「Yahoo!ディスプレイ広告(YDA)」がスタート


2020年7月から、YDNは「Yahoo!ディスプレイ広告(YDA)」に変更しました。複数に分かれていたサービスを統合し、管理ツールやレポートを集約しています。この変更により、シンプルな商品体系を実現。YDAになったことで、初心者の方でも使いやすくなっています。


「Yahoo!ディスプレイ広告(YDA)」のリニューアルポイント


リニューアルしたポイントは、大きく分けて3つあります。


まず1つ目は、目的に応じて柔軟に配信することが可能になったことです。例えば、広告の目的はサイト誘導だったり商品リスト訴求だったりと、広告主によっても商材によってもさまざまです。


商品リスト訴求やサイト誘導、コンバージョンなど、それぞれの広告主が有する目的を設定することができるようになったことで、さらに広告の効果が高まることが期待できます。


2つ目は、管理ツールが使いやすくなったことです。管理画面はかなり大きな変更がなされ、シンプルな導線でより使いやすくなりました。そのため、未経験の方でも運用しやすくなっています。


最後は配信アルゴリズムの変更です。キャンペーン目的を設定しなければならなくなり、動画再生やサイト誘導など、設定した目的を最大化できる仕様に変更しています。


このように、より使いやすくアップデートされたので、従来では満足できなかった方も利用しやすくなったのが特徴です。


ただし、この記事ではリニューアル前の「Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)」について解説します。


ディスプレイ広告とは


ディスプレイ広告とは、インターネット上のWebサイトやアプリケーションなどに設定されている広告枠に掲載される広告を指します。あらかじめ決められた掲載場所があり、そこにテキストやバナーなどを表示させるものです。Webサイトのジャンルや内容に関連する広告を表示するため「コンテンツ連動型広告」とも呼ばれます。


また、コンテンツとコンテンツの間に表示されるディスプレイ広告が増えたことで、ユーザーから敬遠されにくくなり、クリック数が上がりやすいという特徴があります。


広告を掲載する媒体(Webサイト)のジャンルやユーザー層のニーズにあった広告を出稿することで、的確にアプローチできます。


検索連動型広告との違いは?


ディスプレイ広告と検索連動型広告の違いの一つが、掲載場所が異なることです。


検索連動型広告は、主に検索結果画面にテキストタイプで表示されることがほとんどです。動画や画像を使うことができないため、テキストだけでは魅力を伝えにくい商材の場合は、動画なども活用できるディスプレイ広告がおすすめです。


また、ターゲット層も異なります。検索連動型広告は、検索行動をもとにして配信されるため、ターゲットを絞りこんで広告を掲載をしたいときにおすすめです。


一方ディスプレイ広告は、商品やサービスにまだ興味・関心を持っていないユーザーにも表示されるため、幅広い層に認知してもらいやすいのが特徴です。


このように、ディスプレイ広告と検索連動型広告の違いはかなりはっきりしています。広告の目的によって使い分けましょう。


YDNとGDNの違い


ディスプレイ広告でよく活用されているものとして、「YDN」と「GDN」という2つの広告があります。YDNはYahoo!をプラットフォームとし、GDNはGoogleをプラットフォームとして配信されます。目的にあった広告を選ぶためには、それぞれの違いを理解しておくことが大切です。


配信先が異なる


YDNとGDNの大きな違いが配信先です。YDNでは、Yahoo!が提供しているサービスでの掲載ができます。また、パートナーサイトであるクックパッドなどに配信することができます。


GDNであれば、YouTubeなどGoogleが提供するサービスで配信することができますし、ライブドアや食べログなどの有名なパートナーサイトに配信することができます。


このように配信先が異なるため、広告主がどこのサービスで配信したいかがポイントになります。


仕様の違い


YDNとGDNは、どちらもディスプレイ広告です。この点は共通していますが、サービスを提供する企業が異なるため、仕様についても細かな違いがあります。例えば画像のサイズについては、YDNではパソコンやタブレット用の「300×600px」が最大ですが、GDNは「300×1050px」まで対応できます。


ただし、画像の容量はYDNが「3MB」でGDNが「150KB」と大きく変わるので、容量の違いも把握しておきましょう。


また、画像形式も対応できるものとできないものがありますので、形式については事前に確認しておきましょう。


掲載基準の違い


広告には掲載基準が設けられており、禁止されている内容を配信してしまうと、ペナルティを課せられてしまうおそれがあります。掲載基準はYDNとGDNで異なりますので、事前に確認しておくことが大切です。


そのほかにも制限付きコンテンツなどもあり、これは条件を満たせば掲載できます。制限付きコンテンツに当てはまっている場合は、こちらもYDNとGDNで条件は異なるので、あらかじめ確認しておくこと安全です。


ターゲティングの自由度が異なる


ターゲティングの方法は、どちらも「ユーザーの特徴」と「配信先のコンテンツの特徴」の2つです。これらの2種類はどちらも変わりませんが、異なる点としては自由度です。


特にユーザーを軸にターゲティングする際、GDNは自由形式でカスタムすることができ、より詳細に指定することが可能です。一方、YDNは検索履歴を用いたターゲティングなので、自由に指定することはできません。


自由にカスタムするという点ではYDNよりもGDNに軍配が上がりますが、その反面YDNは強力なターゲティングを行ってくれるため、手間が省ける点ではYDNが上回るでしょう。


このように、ターゲティングの自由度が異なるという違いがあります。カスタムできた方がよいのか、それともターゲティングが自由にできた方がよいのかによって使い分けるとよいでしょう。


YDNとGDNのどちらを選べばよい?


2つの違いについて説明しましたが、結論としては、予算があるのなら、どちらも使ってみることをお勧めします。どちらも抱えているユーザーの数が多く、掲載場所も異なるからです。


利用ユーザーが多いということは、それだけ商品やサービスを効率よく認知してもらえる可能性が高まるということです。


ただ、予算が限られており、両方で配信することが難しい場合もあるでしょう。どちらか一つを選ばなければならないときには、掲載される媒体が商材に適しているか・使用したい画像のデータが大きいかなど、まずは出稿したい広告をある程度絞り込んだ上で、条件に合う方を選ぶといいでしょう。


また、意外に侮れないのが管理画面が使いやすいことです。ずっと触っていれば慣れてくるとはいえ、見やすく操作がしやすい管理画面と使いづらい管理画面とでは、担当者が受けるストレスが変わってきます。


なかなか決められない場合には、少額で2つともトライアルしてみて、しっくりくる方を選ぶという方法もあります。実際に運用して分かることも多いので、まずはどちらも試してみるといいのではないでしょうか。


まとめ


2020年7月から新たにスタートしたYDNですが、従来よりも使いやすく、広告効果もアップするなど大幅にアップデートされました。一方、類似のサービスであるGDNにもさまざまなメリットがあります。


両者ともに特徴や長所があるので、予算が許せば、両方に出稿するといいでしょう。最初は少額で出してみて、様子を見ながらどちらかに絞るという方法もあります。


もしも最初から1つに絞りたいという場合には、両者の特徴の違いを認識した上で、出稿したい広告と条件が合う方を選びましょう。