SEOとは?概要から具体的な施策までわかりやすく解説

SEOとは?概要から具体的な施策までわかりやすく解説

Webマーケティング2021.03.30

目次


SEO対策は、Webマーケティングをより効率的に進めるために行う必要があります。しかし初心者にとっては難しいと感じてしまうことも多く、見様見真似ではなかなかうまく対策ができないというケースも少なくありません。


今回の記事では、そのような状況から抜け出すために初心者でもわかるようにSEOに関する知識をご紹介します。


SEOとは?WEB初心者にとってもわかりやすく説明


SEOとは<br />


SEO対策は、Webマーケティングをより効率的に進めるために行うことから必須です。しかし初心者にとってSEOはどのようなものか分かりにくい用語でもあります。まずはSEOとはどのようなものかWEB初心者でも理解することから始めてください。


主要な検索エンジンや、検索エンジンの仕組みについても、この項目で解説していきます。


SEOとは検索エンジン最適化


検索エンジン最適化<br />


SEOというのは、Search Engine Optimizationの略称になります。この言葉の頭文字を取った言葉がSEOです。日本語にすると、検索エンジンの最適化の意味になります。


 SEOを行う目的は、運営しているブログやサイトを上位表示させることです。


検索した時に上位表示されることで、ブログやサイトへの流入者が増加します。そしてそれによって、CVを向上させることができ、企業の成長にも繋げることができます。


検索エンジンでは、多くの人が検索した結果に基づいて表示する順番を独自の判断基準で決めています。


その基準に近づけることができれば、上位表示が実現できるため、多くの会社ではSEO対策を重要視しているのです。


主要な検索エンジンはgoogle


SEO対策は、基本的にどの検索エンジンにも対応はしていますが、多くの場合googleの検索エンジン向けになっています。


検索によく使用するのは、googleyahooです。


yahooは、googleと同じ検索結果も表示されますが、それにプラスしてyahooが提供しているサービスも表示されます。


それに対してgoogleは、それぞれのユーザーの傾向に合わせて検索結果がカスタマイズされるパーソナライズド検索の機能を採用しています。検索した人にあった結果を表示できる機能です。



google


SEO対策をする際に、使用するツールはGoogle Search Consoleを採用するケースが多く見られます。





googleとyahooが主な検索エンジンとなっているため、googleの検索エンジン向けに作られたツールを使うことが重要です。


検索エンジンの仕組みについて


SEO対策をするためには、検索エンジンの仕組みについても知っておく必要があります。仕組みについて知るために必要となるクローラーやインデックス、ランキングについて解説します。


クローラー


クローラー


インターネット上の情報は、常に書籍が増え続けている図書館のような状況です。ウェブクローラーというソフトウェアを使い、公開されているページを探すという仕組みになっています。


クローラーはコンテンツをチェックし、ページ上にあるリンクにたどり着きます。そして、リンクからリンクへと飛んでいき、インターネット上にある情報をgoogleが有するサーバーに貯めていくのが役割です。


インデックス


クローラーが情報を見つけると、googleのシステムがそのコンテンツを表示します。情報を見つけるためのデータベースをインデックスと呼びます。


GoogleやYahoo!で検索をすると知りたい情報がすぐに表示されるのは、サイトがインデックスされたことによってページを素早く見つけられる仕組みです。


ランキング


インデックスされているサイトは、200種類を超えるシグナルによってランキング化されています。それによって、検索した時に表示される順位が決定します。


順位を決める際に使われているプログラムに関しては公表されていませんが、ユーザーのニーズにマッチしていることが確かな指標です。


SEOを活用することで期待できることは?


期待できること


SEO対策をすることによって、ブログやサイトを有している企業は大きなメリットを持ちます。


具体的には、検索流入が見込める、自社のブランディングにつながる、費用対効果があるといったメリットです。


これらのメリットは、企業の知名度を向上させたり、商品の売り上げアップにつながったりすることからとても重要だといえるでしょう。


では、それぞれのメリットについてより詳しくみていきましょう。


検索流入が見込める


SEOをすることによって、検索流入が見込めるというのが1つ目のメリットです。


近年は、インターネットを活用して情報を集める人が多く見られます。インターネットで情報を集める際には検索エンジンを活用するため、SEO対策をすることが重要です。


最近はスマホやタブレットを使って気軽にインターネットを使用する人も増えていることから、よりSEO対策をして上位表示させることが必要です。


SEO対策を適切に行うことができれば、多くのアクセスを獲得しやすくなります。それが集客率を高めることにつながっていきます。


自社のブランディングにつながる


ブランディング


SEO対策をすることによって、自社のブランディングにつながります。


検索した時、上位に表示されることは、多くの人の目にブログやサイトが止まりやすくなります。


上位に表示されているとユーザーは、業界において主要な役割を担っている企業だという認識を持つようになるのです。そうすることによって、企業のイメージが良くなっていき、知名度も高まっていきます。


そしてその企業が提供しているサービスや商品のブランディングにも大きく貢献していきます。


このようなメリットがあることから、自社のブランディングを求めているのであればSEO対策は必要不可欠だと言えます。


費用対効果がある


費用対効果がある点も、SEOをするメリットとして挙げられます。


テキスト広告やバナー広告を活用して集客することもできますが、それには継続的な広告費が必要です。広告費を支払わなければ広告が掲載されなくなり、集客もできなくなってしまうのでコストが膨らみ続けてしまうのがデメリットになります。


それに対して、SEOの場合は費用対効果がかなり高いという特徴を持っています。適切に対策を行っていれば、長い間上位表示することも可能です。


SEO対策のために優れたコンテンツを制作できていれば、安定した集客も期待することができるでしょう。


ただし、検索結果にすぐ反映されるわけではありませんので、ここは注意してください。


SEO初心者が気をつけておきたいポイント


SEO対策を講じることによって、様々なメリットを受けることができます。しかし対策をするならメリットだけではなく、注意点や生じやすい問題についても知っておかなければなりません。


SEO初心者だと注意すべき点を知らないまま対策して、思ったように効果が表れない状況に陥ってしまうことも考えられます。


そうなることを防ぐためにも、SEO初心者が気をつけておきたいポイントについて解説していきます。


SEOの効果が出るまで時間がかかる


1つ目は、SEOの効果が出るまで時間がかかることです。


検索の件数が多いキーワード(ビッグワードとも呼ばれる)を狙おうとした場合、競合が多いためなかなか上位表示されにくくなってしまいます。状況によっては、対策をしても年単位の時間がかかってしまうこともあります。


それに対して、検索件数が少ないニッチなキーワード(スモールワードと呼ばれる)は競合が少ないことから、コンテンツを1つ追加しただけで上位表示されるケースも多いです。


専門的な情報を発信するには正しい情報を発信するために準備期間が長くかかってしまうのが通常です。


より多くの人にクリックしてもらえるようにするには短期間では結果を出せないことを知っておきましましょう。


キーワードにより難易度が大きく変わる


2つ目は、キーワードにより難易度が大きく変わる点です。


これは1つ目に紹介したビッグワードともかぶる部分がありますが、多くの人が検索するジャンルになると、どうしても競争率が高くなってしまいます。そのため、思ったような効果が期待できない可能性が高くなります。


SEOで効果を出すために、難易度が高いキーワードやジャンルを知っておくことも必要です。


難易度が比較的高いキーワードを紹介しましょう。



【難易度が高いキーワード】
不動産自動車など単価が高い商品
健康食品各種保険などリピート率が高い商品
浮気調査債務整理など口コミが期待しにくいサービス
賃貸情報旅行情報など以前は情報誌で集客を行っていたもの
ダイエットサプリ育毛剤などコンプレックスを解消するための商品


これらのキーワードで検索順位を高めようとする場合、かなりハードルが高くなります。


視点を変えてキーワードを設定することで難易度が下がり検索上位になる可能性もありますので、視点を変えることは常に考えておくことをおすすめします。


求めるユーザーが来るとは限らない


3つ目は、求めるユーザーが来るとは限らない点です。


SEO対策によって、長期的なスパンで見ると質の良いユーザーを集めることができると考えられていますが、コンバージョンに結びつかないユーザーも集める特徴を持ち合わせています。


集客率を高めることも長期的には可能となっていますが、短期的なスパンで見てみると始めて訪れるユーザーが大半を占めることになります。


つまり、企業側が求めているユーザーイメージと乖離が生じてしまうのです。



  • 成約には直結しない問い合わせの対応で忙しくなってしまう
  • 価格を比べるための見積もり請求ばかりしなければいけない
  • 同業他社では対応できなかった不良顧客を引き受けなければいけない


このような事態につながることも知っておきましょう。


SEOで行うべき施策とは?


せっかくSEO対策をするのであれば、成果を出さなければなりません。対策をしたことによる効果を感じられるようにするためには、SEOで行うべき施策について知っておく必要があります。


SEOで行うべき施策には、外部対策内部対策の2種類があります。


外部対策と内部対策の方法や注意点について知っておくことで、より効率的な対策が可能です。どのような方法で対策をするのか、どのような注意点があるのかみていきましょう。


外部対策


外部対策


外部対策は、被リンクの依頼をしたり、TwitterなどのSNSを活用したりして、認知度の向上を図るための対策になります。外部対策の方法や注意点について見ていきましょう。


外部リンクを獲得する方法


他サイトにリンクが貼られることが、外部リンク最大のポイントです。さまざまな方法がありますが、外部リンクを獲得するにはメルマガSNSを積極的に活用することが重要なポイントになります。


メルマガやSNSといったツールは、届けたいと思っているユーザーにコンテンツを届けやすくなっています。


また、SNSの場合は拡散力が高いので幅広い人の目につきやすく、そこからさらに外部リンクを獲得できる期待もあるのです。


検索意図に合うコンテンツ作りをすることも、外部リンクの獲得に有効です。いくら目に触れたとしても、ユーザーにとって意味がある記事でなければ意味がありません。


そのためユーザーの検索意図に合うコンテンツ作りはとても重要です。


ユーザーが持つ課題や悩みを解決できるコンテンツをすることで、外部リンクを獲得しやすくなります。


外部対策の注意点


被リンクサイトの質がイマイチだとマイナス評価になってしまう可能性があることに注意しなければいけません。そのようなリンクは、スパムリンクと呼ばれています。


スパムリンクと判断されると、ペナルティが課せられてしまうこともあります。意図的な被リンクの獲得、自作自演の被リンクはその対象になりやすいので気をつけてください。


内部対策




内部対策は、webページの最適化をしたり、上位表示したりすることを指します。内部対策はどのように設置し、どのような注意点があるのかみていきましょう。


内部リンクの適切な設置箇所


内部リンクは、適切な場所に設置する必要があります。関連度が高くて品質が高いページを増やすことで評価されやすくなります。


またユーザーの利便性も考えなければなりません。ユーザーファーストを考えたリンク元やリンク先ページの質を向上することに心掛けましょう。


関連度が高いページを繋げていくイメージを持ってください。内部リンクを貼る際に、リンク先のページのタイトルと同じアンカーテキストにするのも効果的です。


ユーザーにとってどのリンクに飛ぶのかがはっきりとわかっていることが重要です。これも検索上位につながります。


内部対策の注意点


内部対策をするには、注意点も知っておきましょう。



  • URLが正しく記述されていること
  • webページ内の重要な部分にリンクを貼る
  • バナーリンクや写真を導入している場合はalt属性が設定されている


このような点が挙げられます。これらをきちんと確認して、有効的な内部対策を行ってください。


SEO対策においてキーワード選定が重要な理由


キーワード


SEO対策をする時は、キーワードの選定がとても重要です。



  • 求めるユーザーにアプローチする
  • 需要をしっかり理解する
  • 競合相手の状況が把握できている


このような点に気をつけて、キーワード選びをするように心掛けましょう。


キーワードの選定は、初心者でも始めやすいのでその重要性を知った上で対策を行うと、より効果的な対策を実践しやすくなります。


それぞれの重要なポイントについて詳しく解説していきます。


キーワード選定が重要な理由①:求めるユーザーにアプローチするため


キーワード選定が重要な理由の1つ目に挙げられるのは、求めるユーザーにアプローチすることです。SEO対策を行うことによって、潜在的なニーズを持っている見込み客にもアプローチができます。


多くの人は、何らかの目的を持って検索をするため、その検索ワードに引っかかるホームページやブログには興味を持つ傾向があります。


その時にすぐ商品の購入やサービスの利用につながらなかったとしても、企業に関する興味は持つようになっていくと考えられています。今後商品を購入するユーザーの獲得に期待を持つことが可能です。


キーワード選定が重要な理由②:検索需要を知ることができる


キーワード選定が重要な理由の2つ目として挙げられるのは、検索需要を知ることができる点です。


キーワードを選定する時に、選ぼうとしているキーワードの検索ボリュームがどの程度あるかをチェックする必要があります。


検索ボリュームは、ユーザーがどのようなニーズを持っているか知るための指標になるため、記事の内容を考える際に知っておくべきポイントです。



検索ボリューム


検索ボリュームを調べることが検索需要を知ることになり、よりユーザーのニーズに寄り添った情報を発信することが可能になります。それによって、アクセス数も伸びていき、検索結果でも上位表示されやすくなっていきます。


ニーズに沿った質の良い情報を多く発信できれば、商品やサービスの認知度も高まっていくと考えてください。


キーワード選定が重要な理由③:競合相手の状況が把握できる


キーワード選定が重要な理由の3つ目として挙げられるのは、競合相手の状況が把握できていることです。


競合相手の状況を把握できるようになると、他の企業にはどのような潜在顧客がいるのか、どのようなニーズがあるのかをより深く知ることができます。


競合サイトにはどのような流入キーワードがあるかチェックするツールもあるので、そのようなツールを活用することで効率よくSEO対策ができるようになります。


競合相手のサイトに多く流入しているキーワードを盛り込んだ記事を作成することができれば、新たな集客を実現できる可能性も高くなるでしょう。


このような効果的なSEO対策が、商品やサービスの売上げを向上させていきます。


SEO対策を自分で行う方法①:キーワード選定


自分で行うSEO対策で悩むことの1つが、キーワードの選定です。


キーワードを選定するためには、どのようなキーワードのニーズが高いのか、ニーズが高いキーワードの中でも優先順位はどうなっているのかを考えていく必要があります。そしてそれだけではなく、具体的にどのようなキーワードで対策をするのかを決めなければいけません。


では具体的にキーワード選定はどのように行うのか、詳しく解説していきましょう。


キーワードの選定方法①:ニーズのあるキーワードを決める


キーワードを選定するには、まずニーズのあるキーワードを決める必要があります。ユーザーがインターネットを使って検索する際に、どのようなキーワードを使うのかを想定しなければいけません。


一般的には、気になっていることや悩みを解決するためのヒントを得るためのキーワードを検索窓に打ち込むことが多いです。



キーワード


提供している商品やサービスについて調べる時、どのような検索ワードを打ち込むと想定できるか考えてみると、ユーザーのニーズが見えてきます。


検索ワードは、以下の4つに分類できると言われています。



  • 知りたい(Knowクエリ)
  • 解決したい(Doクエリ)
  • 行きたい(Goクエリ)
  • 買いたい(Buyクエリ)


どのようなキーワードを選定するべきか迷って決められない場合は、ツールを使って1つでも多くの候補を出すように心掛けていきましょう。


その中からよりニーズに合いそうなものをピックアップしていくと、適したキーワード選びがしやすくなります。


キーワードの選定方法②:集めたキーワードに優先順位をつける


キーワードをある程度集めることができたら、次に優先順をつけていきます。優先順位をつける時にチェックしておきたいのは、以下の2点です。



  • 競合サイトの検索ワードがどのようになっているか
  • 検索ボリュームはどのくらいあるか


この2つは、ツールを使うことで調べることができます。



キーワード優先順位
ツール:エイチレフス


ただし必ずしも競合が使っているキーワードやボリュームが大きいキーワードを選んでおけば良いというわけではありません。


キーワードの優先順位を決める際に大切にすべきことは、自社がどのような強みを持っているのか、検索されやすい言葉か、ユーザーのニーズと合致しているかの点です。


もちろん検索ボリュームを意識することも重要です。それと同時に他社と比べて上位表示された時に売上げにつながるかどうかも意識して考えてみると、SEO対策の効果をより得やすくなるでしょう。


キーワードの選定方法③:対策キーワードを決定する


ニーズのあるキーワードを決め、集めたキーワードに優先順位をつけることができたら、最終的なキーワードを決定します。たくさん候補となるキーワードを出すことができたら、その中でメインになるものを決めていきます。


検索件数が多くなれば、その分ニーズも高いと考えられるため盛り込んでおく価値はあると言えるでしょう。


検索の上位に表示されているブログやサイトには、ビッグキーワードが盛り込まれていることが多いです。そのビッグキーワードとそれぞれの会社が持つ強みを発信できるキーワードを盛り込むことができれば、ユーザーのニーズに的確に応えことができ、検索結果に食い込める可能性がぐっと高まります。


ペルソナからキーワードを絞って決定するという方法もあります。ペルソナは、検索意図を意識する際に重要なのでこちらも一緒に考えて選定してください。


SEO対策を自分で行う方法②:SEOライティング


SEOライティング


SEO対策を自分で行う方法の2つ目は、SEOライティングです。SEOライティングをする場合、タイトルや見出しを考えなければいけません。


タイトルを作成する際に気をつけるべき点や見出し作成時に気をつけるべき点、テキスト全般で気をつけるべき点を知っておかなければ、効率的なSEO対策ができなくなってしまいます。


気をつけるべき点をしっかり理解しておきましょう。


タイトルを作成する際に気をつけるべき点


タイトル作成は、SEO対策においてとても重要です。タイトルを付ける際には、上位表示したいと考えているキーワードを含めるようにしましょう。


可能であれば、タイトルの前の方にキーワードを持ってくるとより効果が出やすくなるのでおすすめです。



【KW:「SEO対策 とは」】
〇 SEO対策とは?上位表示のために押さえておきたいポイント
× 初心者は絶対に押さえておきたい!SEO対策の方法とは?


ただし、タイトルを見た時に日本語が不自然だったり、理解しにくい文章だったりすると、ユーザーからのクリック率が下がってしまいます。自然な日本語かどうかもきちんと確認してください。


タイトルの文字数は、目安が28文字程度となっています。


使用するデバイスによっても表示される文字数は変わってきますが、文字数の目安は28文字程度で考えておけば間違いありません。


タイトル文字数に関する詳細はこちら>>


見出し作成時に気をつけるべき点


h2は大見出し、h3は中見出し、h4は小見出しとなっているケースが多いです。基本的にはその順番を守ってタグを使用するようにしてください。


h1はページの中に1つが鉄則で、h2以降は数が特に決まっていません。ひとつの話題をh2とし、そこから中見出しでh3、もっと深堀したいときは小見出しのh4を使うと良いです。



見出し


HTML5だとh1を複数使用することもありますが、それは一般的ではないことを覚えておきましょう。


h内にも重要なキーワードを適度に入れることも、忘れないでください。狙っているキーワードや関連性が高いキーワードを入れておくと、上位表示につながりやすくなります。


不自然になってしまうとみている人にとって気持ちが良いものではなくなってしまうため、無理に入れなくても大丈夫です。


テキスト全般で気をつけるべき点


テキスト作成時に気をつけてほしいことがあります。段落の最初の方にはキーワードをできるだけ入れてください。


見出しのすぐ下は、重要度がかなり高いと考えられています。リード文とまとめ分にはできるだけキーワードを入れておくと、SEO対策として効果が期待しやすいです。


テキストを作成する際に、言い換え表現を意識することも重要なポイントになります。


同じ内容を調べようとしたとしても、検索窓に誰もが同じキーワードを入れるわけではありません。そのため、テキストの中に言い換え表現を散りばめておくと、ロングテールのキーワードで上位表示を狙いやすくなります。


SEO初心者向け!SEOツールを紹介


SEOツール


SEO対策をする場合、便利なツールを活用するのがおすすめです。SEO初心者にこそ使っていただきたい便利なツールをいくつかピックアップします。


ここで紹介するのは、Google Search ConsoleAhrefsです。


SEO対策に力を入れていこうと考えているのであれば、ぜひこれらのツールを活用し、適切な対策を行うようにしてみてください。そうすることで、効率よく集客ができたり、売上げを高めたりできるようになります。


Google Search Consoleの使い方は?


Google Search Console


Google Search Consoleは、Googleの検索エンジンにおける表示結果を知ることができ、問題点を把握することもできるツールです。


Search Consoleにアクセスし、「今すぐ開始」をクリックするとログインできます。



ログイン


そして、「プロパティを検索」の中にある「プロパティを追加」で情報を知りたいサイトを登録し、「プロパティタイプ」を選択してください。



プロパティ追加


プロパティタイプには、URLプレフィックスドメインの2種類がありますが、基本的にはURLプレフィックスを選択して問題ありません。


プロパティタイプを選択したら、 「所有権の確認」をしましょう。



所有権の確認


全ての工程が完了したら、「確認」ボタンをクリックしてください。


「確認」ボタンをクリックして、「所有権を自動確認しました」という表示がでたら、設定は完了となります。


これらの作業を行うと、サイトの検索順位を知ることができたり、検索トラフィックを測定できたりするので、SEO対策には必須です。


さまざまな機能を持っていることから、最初は使うことに苦労することも多いですが、自分が欲しい情報がわかってきますので安心してください。


Ahrefsの使い方は?


Ahrefs


Ahrefsは世界的に使用されているSEO分析ツールです。


MAJESTICやMOZはバックリンクの調査に特化しているツールですが、Ahrefsは被リンク調査以外にも使うことができます。



  • 対象となるサイトの検索数や順位を調査するサイトエクスプローラー
  • ソーシャルメディアでバズっている投稿を調査するコンテンツエクスプローラー
  • 特定のキーワードがどのくらい検索ボリュームを持っているのかを調べるキーワードエクスプローラー


このような機能が搭載されています。分析したいサイトのURLやドメインを入力することによって、上記の内容を調べることが可能です。



ドメイン<br />


SEO対策に欠かせない情報を手に入れることができるため、積極的に活用したいツールの1つです。


ポイントを踏まえて適切にSEO対策を


SEO対策というと難しいイメージを持つ方もいるかもしれませんが、どのようなものか把握していればそこまで難しいものではありません。


しかし正しい知識を持っていないと、せっかく対策をしても意味がなくなってしまう可能性もあるので注意してください。


これからSEO対策をしようと考えているのであれば、今回紹介したポイントをしっかりと頭に入れておくと良いでしょう。


そうすることで、それぞれのサイトに合致した適切なキーワードを選定することができ、検索流入を見込めるようになっていきます。