Web広告でのタグの意味とは?タグの種類や設置する目的、おすすめの管理方法を解説!

Web広告でのタグの意味とは?タグの種類や設置する目的、おすすめの管理方法を解説!

Webマーケティング2021.03.31

目次


Web広告におけるタグとは、HTMLで使われるタグを指し、ページを表示させるタグから、広告のアクセス集計や可視化に使われるタグなどがあります。Web広告においてタグの知識は必須であり、タグの使い方やコンバージョン計測タグの管理方法など、幅広く身につけることが大切です。


しかし、実際に使用するにあたり、タグの意味や種類がよくわからないという方もいらっしゃるでしょう。


この記事では、企業のWeb広告を担当する方に向けて、Web広告におけるタグの意味や種類、種類、設置する目的を解説します。タグの管理方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。


そもそもタグとは


タグというのはWebではHTMLタグを指しますが、どこに何を配置するのかを指定するものと考えておきましょう。例えば、文章を太字にする、画像を表示する、などの情報がHTMLタグによって指示されることで、Webサイトは表示されています。


Web広告では広告の効果測定や、分析ツールの設定などに利用します。Googleアナリティクスを設定する際のタグや、コンバージョンを測定するタグなどがそれに当たります。


広告運用でタグを設置することで、ユーザー情報や行動履歴、コンバージョン数などが分かるようになります。一度設置すればあとは自動で数値やデータを収集してくれますが、正しく設置しないとデータ収集や分析がうまくいかなくなります。


他にもWeb広告の世界では「ハッシュタグ」があります。主にSNS広告で活用し、フォロワーなどとつながりを持つためのキーワードになります。この記事では、Web広告の効果測定に用いるほうの「タグ」について解説します。


タグの設置方法


タグは広告の管理画面や分析ツールの中で発行します。画面上に表示されるのですべての文字をコピーし、分析したいWebサイトのページ内に張り付けます。


Webサイトのhtmlソースのコードにある<head></head>の中や<body></body>に張り付けるのが一般的です。1文字でも打ち間違えると正しく動作しないので注意しましょう。もともと設定されていたhtmlソースを消してしまうのも誤作動の原因になります。


基本的にはタグを発行した際の画面内に、Webサイトのどこへ張り付けるといった指示が表示されています。これらに従い、手順通りに設置しましょう。


タグを設置する目的


Web広告では、ユーザーの見やすさを改善したり、広告のクリック数などの情報を集めたりするタグが、頻繁に使われます。ページの情報を収集し、ブラウザの中に情報を記憶させるタグもあります。Web広告ではコンバージョン率やクリック率などを解析しますが、これらはタグにより可能となっています。


定期的なHTMLのバージョンの更新によって、できることが増えたり、仕様が変更されたりするため、広告も定期的にアップデートする必要があります。タグを理解することは広告の費用対効果を高めることにつながるため、Web広告では必須の知識です。


タグの種類


実際にタグと一括りに言っても、細かく分けると以下の3種類があります。それぞれを正しく理解しなければ、意図したような結果が得られません。


HTMLタグ


Web広告において、タグとは基本的にHTMLタグのことを指します。主に文字装飾や画像の挿入、動画の挿入などもHTMLタグで可能です。


広告を運用するうえではタグの配置やサイト権限の知識が必要なため、基本的なHTMLの基礎知識は身につけておくべきです。他のプログラミング言語と比べ、プログラミング初心者に人気の言語なため、一度自身で書きながら身につけていくことをおすすめします。


また、HTMLのページ構造を理解することは、SEO対策においても欠かせません。自社サイトを検索上位にもってくるためにどのようなページ構造にするのか、考えるうえで必要となるからです。


コンバージョン計測タグ


コンバージョン計測タグとは、配信した広告が商品の購入などにどれくらいつながっているのかを計測するタグです。コンバージョンとは、自社サイトに訪問した閲覧者が商品を購入する、資料請求や相談申し込みなどを行うなど、あらかじめ設定したアクションを起こすことを指します。


コンバージョン測定タグにはさまざまな種類がありますが、サイト訪問者が過去に自社サイトの広告をクリックした経験があるかも測定できます。


コンバージョン測定タグの仕組みとしては、商品購入後にサンクスページなどが表示されるように設定することで、広告をクリックし商品購入に至ったという情報が、コンバージョンが確定した時点で取得できるようになります。コンバージョン測定タグがない場合、クリック数は計測できても、どの程度その広告が商品購入などのコンバージョンに影響をもたらしたのかが測定できません。


ツール用制御タグ


ツール用制御タグとは、Googleアナリティクスやヒートマップツールなどを使用する際に必要なタグです。Googleアナリティクスではトラッキングコードというタグが代表的です。


このトラッキングコードを設置することによって、どのような検索結果から流れたのか、ページにどのくらい滞在しているかなどが測定できます。これによって、サイトに訪れるユーザー属性の解析や、ページの改善作業を効率的に行うことができます。


タグの管理にはタグマネージャーがおすすめ


さまざまな便利なタグがあるものの、一つ一つを個別に管理し集計していくことは現実的ではありません。基本的にはタグの管理はタグマネージャーを使うことをおすすめします。タグマネージャーはリアルタイムでタグの管理を一括で行ってくれるシステムで、GoogleタグマネージャーやYahoo!タグマネージャーなどが有名です。


各ページに直接計測するためのタグを埋め込んでいる場合、タグのアップデートや仕様変更が行われたとき、すべてのページを修正する工数が発生します。それらをすべて手作業で行い抜け漏れがあった場合、特定のページだけ作動しなくなる可能性があります。


そのような課題を解決してくれるのがタグマネージャーで、管理画面からタグを登録することでHTMLのコードを直接変更することなく反映してくれます。仕様変更による修正作業もなくなるため管理が楽になります。


さらにここでは、GoogleタグマネージャーとYahoo!タグマネージャーについて解説します。二つの特徴や違いを踏まえた上で、どちらが自社に最適なのか参考にしてください。


Googleタグマネージャー


Googleタグマネージャーにはプレビュー機能があり、配信前にタグの動作確認をすることが可能でます。エラーのある広告を配信してしまうと会社のマイナスイメージにもつながります。また、アクセス数が多いページで配信テストのためにメンテナンスをかければ、その時間はアクセスできなくなるため、機会損失にもなりかねません。


Googleタグマネージャーはヘルプ機能も充実しているため、タグに関する知識に自信がない方でも安心して使えるようになっています。基本的な動作についてはヘルプページで詳細に説明がされています。また、Googleアカウントがあればすぐに使えるため、利用するハードルはYahoo!タグマネージャーよりも低いでしょう。


Yahoo!タグマネージャー


Yahoo!タグマネージャーはGoogleタグマネージャーよりもテンプレート数が豊富です。Googleタグマネージャーは80種類なのに対し、Yahoo!タグマネージャーは120種類以上利用できます。


さらに、エラー検知機能があるため、エラー発生時に即座に対応することができます。初心者の場合、エラーが発生した時にどこがどのようなエラーとなっているかを見つけるには時間がかかります。そのようなストレスをYahooタグマネージャーは解消してくれます。


注意点として、Yahoo!プロモーション広告(YDN)のアカウントが必要になるため、アカウントをもっていない場合は別途開設の手続きが必要になります。


どちらが使いやすいのか?


タグマネージャーを使う場合どちらの方がよいのか、ですが、それぞれの提供するサービスと親和性が高いため、まずは自社サイトがGoogleもしくはYahoo!のどちらが提供しているサービスを利用しているのか確認しましょう。


これから始める場合は、タグに一定の知識があったり、JavaScriptなどが書けたりする場合はGoogleタグマネージャーがおすすめです。拡張性においては柔軟なカスタマイズを実現できる点がメリットです。一方でタグの知識があまりない初心者の方の場合は、テンプレート数が多くエラー検知機能がある、Yahoo!タグマネージャーがおすすめです。


どちらを使う場合でも、各ページでタグを管理する手間がなくなるため、まずは使ってみて判断するのもよいでしょう。


まとめ


今回はタグについて、その概要や種類などを解説しました。Web広告においてタグの利用は欠かせないため、きちんと知識を身につけておく必要があります。


タグを設置することで、自社の施策の成功ポイントや改善点などが見えてきます。自社のWeb広告がどのような効果を発揮しているのか、もしも効果が得られていない場合は、どこを改善すればよいのかなどが分かるようになります。


HTMLタグを駆使した高度なプログラミングスキルは必ずしも必要ではありませんが、どのようなものか、計測タグの使い方や得られる結果などを理解しておくことは大切です。この記事を参考にタグの知識を深め、ぜひ広告運用に活かしてみてください。