ステーキを食べるなら「ふるさと納税」!

まだ間に合います!

ステーキを食べるなら「ふるさと納税」!<p>まだ間に合います!</p>

お役立ち情報2021.12.17

目次

もう今年も残すところあと僅かになりました。皆さん!やり残した事ありませんか?
私は1つだけ残っているんです!年に1度のお楽しみ!わかりますか???


12月になるとめちゃくちゃCMやり始めるアレです。そうです!「ふるさと納税」です。


何を隠そう私は2年前にやり始めたまだよちよち歩きのレベルです(笑)
友人がふるさと納税の返礼品としてイチゴをくれなかったらおそらくやっていません。
税金とか確定申告とかというキーワードを見た時点でまず無理なので。。。


でも友人からスマホがあるなら簡単にできるという事でとりあえずやってみたら超簡単じゃないですか!
そこで今回はふるさと納税についてお伝えしたいと思います。


◇ ふるさと納税とは?


ふるさと納税とは、生まれた町や市、応援したい自治体に寄付ができる制度です。


手続きをすると、寄付額のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。
地域の名産品や美味しいものがもらえる魅力的な仕組みです。


・この制度はなんで始まったの?


2008(平成20)年4月の地方税法等の改正によって 人口減少による税収の減少への対応や、地方と大都市の格差是正を目的とした制度としてスタートしました。


・どんな人が対象?


自治体への寄付ですので、どなたでも行っていただく事が可能ですが所得税や住民税が発生している人にメリットがあります。
例えばパートで103万円以下に年収を抑えている人はうま味がありません。


◇ なんで12月に集中するの?


ふるさと納税は、通年で申し込みができる制度ですが、1月1日~12月31日の1年間で行った寄付が所得税や住民税の還付・控除の対象となります。
そのため毎年、年収がある程度わかる、12月に寄付が集中する傾向にあります。まさに私もその1人です(笑)


・12月にやる場合は期限に注意が必要!


手続きを完了させるためには、年内に申し込みだけでなお支払いまで完了しなくてはなりません。
クレジットカードや電子マネーならその場で完了しますが銀行振り込みなどは処理に時間がかかるので注意が必要です!


◇ どうやって始めるの?確定申告は?


①会員登録


ふるさと納税はまず会員登録が必要です。たくさんあるのでCMで見たところを利用するでもいいと思います。
そういう私は「さとふる」を利用しておりますが、実はグループ会社だった事を後から知りました(笑)


さとふるホームページ ※ご参考にどうぞ
https://www.satofull.jp/


②寄付金額の設定


今年の所得金額や家族構成から控除上限額を確認します。(源泉徴収票があるとより正確に確認できますよ)
たいてい利用する会社に控除上限額の目安をシミュレーションできるものが用意されているので各種情報を入力します。


ここで算出した控除上限額に合わせて寄付金額を設定します。控除上限額未満で寄付金額を設定すれば損しません(笑)


あとは決めた寄付金額に合わせてお好きなものを選ぶだけ。ホントに簡単なんです!


③ワンストップ特例制度を利用すれば確定申告は不要


ふるさと納税は確定申告しなくちゃいけないんでしょ?と思っている方は安心してください!
ワンストップ特例制度を利用してふるさと納税すれば確定申告しなくて済むんです。私も確定申告はやってません!


ただし、このワンストップ特例制度を利用する場合はく「5自治体以内の寄付」という条件を覚えておくことが重要です。


<例えば>
・A町のステーキ ・B町のズワイガニ ・C市の焼き鳥 ・D村のりんご ・E市の旅館宿泊券
ここまでならセーフ!


もし、F市のビールも頼んでしまうと6自治体になるので確定申告が必要です。


ワンストップ特例制度は各自治体が用意している申請書に記入して送付するだけでいいのでふるさと納税だけの為に確定申告はやりたくないという方にはめちゃくちゃありがたい制度です。


はい、あとは通知書が届くのを待つのみです。税金の控除は翌年の6月以降となりますので返礼品を楽しみながら気長に待ってみてください!


===========================================================================================================================


今回はふるさと納税についてご紹介いたしました。これはやらなきゃ損ですよね。


まだの方はお手元にあるスマホでポチポチやってみてください!
スマホのアプリで寄付すると今年は特典が色々あるようです。


ではちょっと早いですが来年も役立つ小ネタ・サービスをお届けしていきますので、どうぞよろしくお願い致します。


===========================================================================================================================