
Webマーケティング2021.03.31
目次
WebマーケティングにおけるCTRは、集客や購買といったコンバージョンへつなげるための大切な第一歩です。
今回は、このCTRがどういった役割を持っているのか、クリック率を上げるための効果的なポイントなどについて詳しくまとめたものをご紹介します。
CTRって何?
CTRとは、「Click Through Rate」の略語で、ユーザーが広告をクリックしたことによるインプレッション数のうち、何回クリックしたかの割合を示すための数値のことをいいます。
いわゆる「クリック率」のことで、CTR(クリック率)は、以下の数式で求めることができます。
「CTR(%)=クリック数/広告の表示回数(インプレッション数)×100」
CTR(クリック率)がわかるとその広告への流入数を理解することができます。クリック数を把握してそのサイト全体、またはページごとにどれくらいのクリック数を集められているかを分析してみましょう。定期的にチェックすることで、広告を効果的に運用、SEO対策に役立てることができます。
どうしてCTRが重要なのか
CTR(クリック率)は、掲載順位やタイトル、検索する媒体やキーワード、利用しているデバイスや広告表示位置や広告テキスト、配信されている地域や時間帯などによって大きく異なります。
CTR(クリック率)が高ければ、そこから流入しているユーザーが多いことがわかります。集客が多ければ多いほどコンバージョンもあがるため、最終目標成果を達成することにつながります。
しかし逆にクリック率が低ければ、コンバージョン率も低下してしまうことになるでしょう。さらにサイトそのものの品質の低下にもつながる可能性が高くなってしまいます。
CTRを向上させる5つの改善ポイントとは?
CTR(クリック率)を向上させるためには、まずサイト全体、そして各ページのクリック率を算出し、一番低いクリック率であるページの改善から行っていきます。
クリック率が低い原因を探るためには、以下のチェックポイントを参考にし、改善策を実施してみましょう。
ユーザーのニーズを理解しているか
CTR(クリック率)を向上させる上で最も重要なのが「ユーザーの視点に立ってニーズを理解しているかどうか」という点です。こちら側だけの要望を満たすだけの広告ではユーザーに響くことはありません。
まずは、アクセス数と離脱率を解析し、チェックしてみましょう。アクセス数が多いにもかかわらず、離脱率が他ページよりも高いようならニーズそのものを見直しする必要があるでしょう。今一度商材とターゲットユーザーを見直し、広告テキストやバナーの見直しが必要になります。
キーワードは適切であるか
広告を掲載するときには、ターゲティングを絞り込むためにも必ず管理画面でキーワードを設定することになります。このキーワードがサイトやページの関連性のないものや不適切なものであった場合、CTR(クリック率)が低下してしまう可能性があります。
広告に含まれているキーワードと実際に検索されているキーワードに関連性があるかどうかをチェックしてみましょう。
その上で、「関連性のないキーワードが使用されている場合は修正」すること、「全く関係のないキーワードは「除外キーワード」として設定」しておくこと、「マッチタイプが「部分一致」になっている場合は、関連性のないものも検索されている可能性があるので、「完全一致」に変更」することなどの改善が必要になります。
ターゲット設定指されているかどうか
広告を掲載するツールには、ターゲティング機能が搭載されています。商材やサービスに合わせて、ユーザーを年齢や性別、地域、興味、関心などで細かく絞り込み、効果的なターゲティングを行うことができます。
広告を掲載しているサイトやSNSの管理画面でターゲティングを見直してみましょう。
ターゲティングが設定されているにもかかわらず、クリックが向上しない場合は、コンバージョン内容とターゲティングの関連性についてもう一度見直してみる必要があります。
実績や数字は具体的に表現できているか
広告テキストとして、「実績No1」や、「顧客満足度95%以上」などといったキャッチコピーをよく見かけます。こうした実績を数値で表現するのはユーザーに対しての安心材料として有効ではあるのですが、より具体的な数字として表現した方が効果的です。
例えば、「業界No1の実績数!」とするよりも「100業種以上の実績数で業界No1!」としたほうがより具体的です。
ユーザーもリアリティのある数字の方が強く説得力を感じるので、クリック率向上にもつながります。
広告表示オプションは追加されているか
GoogleやYahooといった検索エンジンには、広告表示オプションを追加する機能が搭載されています。広告表示オプションとは、広告テキストだけでは伝えられないようなターゲットに向けた必要な情報提示や広告をより多くの人へ見てもらうためのものです。
例えば飲食店なら「住所表示オプション」や「電話番号オプション」を追加することで、自動的に実店舗の住所や電話番号が表示されるように設定されます。
また、「コールアウト表示」では、広告テキストとは別枠で「24時間対応」や「送料無料」などの文字を表示させることもできます。
複数選択できる広告表示オプションを追加しているかを今一度見直し、必要なオプションはすぐに追加するようにしましょう。
まとめ
CTR(クリック率)は、サイトをコンバージョンに導くための入り口ともいえる重要な指標です。
CTR(クリック率)が高ければ高いほど、広告の効果が出ているということ。平均よりも低いCTR(クリック率)はすぐに分析し、その原因を追求してみましょう。
効果的にCTR(クリック率)を向上させるには、SEO対策とPDCAを回すことがもっとも重要であるということも忘れずに。
成果の上がるサイトづくりのためにCTR(クリック率)向上を意識していきましょう。