オーディエンスターゲティングとは?できることやメリット、活用方法を解説!

オーディエンスターゲティングとは?できることやメリット、活用方法を解説!

Webマーケティング2021.03.31

目次


性別や年齢層、購買意欲の高さなど、ユーザーはさまざまな属性を持っています。こうした属性にフォーカスし、人に対して広告を出す手法がオーディエンスターゲティングです。


オーディエンスターゲティングは、他のWeb広告とどのように違うのでしょうか?また、どのように他の広告と使い分けすればいいのでしょうか?


この記事では、企業のWeb広告担当者の方に向けて、オーディエンスターゲティングの概要や他の広告との違い、オーディエンスターゲティングを使うべき商品のポイントや活用方法について解説します。ぜひ、自社の施策にお役立てください。


オーディエンスターゲティングとは


オーディエンスターゲティングとは、Web上において、場所に広告を置くのではなく、人に対して広告を出す宣伝手法です。


例えば、インターネットを利用すると、過去に訪問したサイトや検索したキーワードの履歴などが蓄積されていきます。これらの蓄積された情報を解析すれば、その人がどんなことに興味があるのか、どんな悩みを抱えているのかがわかります。


このように、Web上での行動を基に分析し、ユーザーに対して興味がありそうなものを広告として表示する手法がオーディエンスターゲティングと呼ばれるものです。


検索履歴や購買履歴とあわせ、SNSでのプロフィールなどの個人情報が組み合わされると、ターゲティングの精度が上がります。


自社でWeb広告を運用する際は、これらの仕組みやメリットを意識して運用することが大切です。


オーディエンスターゲティングでできること


オーディエンスターゲティングのほかにも、Webサイトの特定の枠に広告を掲載するものや、検索結果に応じて広告を表示させるものなど、インターネット上ではさまざまな広告方法があります。


こうした方法を使う場合、広告を出す側としては、自社の商品を好みそうな人が集まっている場所がどこかを分析して広告を設置しなければなりません。


しかしオーディエンスターゲティングでは、ユーザーの趣味嗜好が分かる情報が膨大に蓄積されているためより精度の高いターゲティングが可能となります。その結果、広告を出す側がターゲットを分析する負担が軽減されます。


オーディエンスターゲティングの例


ここで一つ、オーディエンスターゲティングの例をご紹介しましょう。


例えば、ある人が旅行に行くためにホテルや旅行会社のサイトを頻繁に訪れるとします。そうすると、AIは「この人は旅行が好きだ」という分析をします。その結果、表示される広告は旅行関係の広告が多くなります。


さらにGPSが有効になっていると、そのユーザーがインターネットにアクセスしている場所もAIが感知できるため、ユーザーがアクセスしている場所を拠点とし、そこから出発するツアーの広告などが表示されたりもします。


その他にも、化粧品を探している人にさまざまなコスメの商品が公告表示されたり、子どもがいて悩みを抱えている人に対して、悩みに役立つような商品やサービスが公告表示されたりします。


オーディエンスターゲティングと純広告の比較


オーディエンスターゲティングとよく比較されるものに、純広告というものがあります。純広告は、webサイトの中の広告スペースに掲載される広告のことです。駅にある看板のようなイメージを持つと分かりやすいかもしれません。


例えばホテルひとつにとっても、オーディエンスターゲティングを使えば、ユーザーが旅行にかけられる予算もわかりますし、家族の人数なども分かります。しかし純広告の場合は、どのクラスのホテルに泊まりたいのか、家族構成はどうなっているのかまでは分かりません。


そのため、純広告と比べると、確実にニーズにあった広告をユーザーに見せることができるのです。


オーディエンスターゲティングでさらにユーザーを深堀


例えば、車のカタログのページを頻繁に見ている人がいたとします。このとき、このユーザーが車の購入を検討していて、どのくらいの予算で考えているのかという情報が蓄積されます。


さらにこのユーザーがキッズシートのページを見ていた場合、小さな子どもがいるということが分かります。そうすると、今度は車の広告のほか、子供服や子供向けのサービスの案内などが広告表示されるようになるのです。


オーディエンスターゲティングはこのように、ターゲットのことを細かく分析して、興味を持つ可能性があるものを次々と表示させていくことができるというわけです。


オーディエンスターゲティングを使わなかった時の比較


では、オーディエンスターゲティングを使わなかったらどうなるのでしょうか?


例えば、旅行会社がスポンサーとなって、リマーティング広告などのターゲットを絞れる広告を使用した場合と比較してみます。


まず、自社のサイトを見た人が「旅行」と検索した時に、旅行関連の広告が出てくるという設定にすることは可能です。しかし、広告を表示するためには自社のサイトを見られなければなりません。


一方、オーディエンスターゲティングでは旅行とは全く関係のないことを調べていたり関係のないコンテンツを見たりしている時でも、旅行関係の広告が表示されるのです。


仮に旅行に行く気がなくても、「今ならバンコクまで5000円!」という広告が目に入れば、行ってみようかなという気にさせるかもしれません。このように、ユーザーの購買意欲を高める情報がWeb上に溢れているという状況になるわけです。


オーディエンスターゲティングの活用方法


オーディエンスターゲティングを活用するとき、広告を出す側が考えることはそう多くありません。ターゲティングに必要なデータはGoogleなどが持っているため、どのようなことに興味のある人をターゲットにするかを考えるだけでよいのです。


例えばGoogleでは、「カスタムオーディエンス」というページで、キーワードやWebサイト、アプリなどを入力してターゲットを設定します。他にも、誕生日などのライフイベントが近づいている人に対してアプローチすることもできます。


オーディエンスターゲティングを使用する段階では、予算を決めてそのとおりに入力するだけよいといっても過言ではありません。


オーディエンスターゲティングのメリット


オーディエンスターゲティングのメリットは、ユーザーを細かく分析することで、ユーザーが欲しい情報を広告として表示させられることです。


広告を見るのを嫌がる人もいますが、興味のある内容が表示されるため、広告だということで避けられるリスクは少なくなります。広告を出稿する媒体では、通常の記事やコンテンツ、投稿と同じようなデザインで広告が表示されるようになっています。一目見ただけでは、ユーザーに広告だとわからなく表示できるのもメリットです。


例えば、バイクを紹介するWebサイトに訪問するユーザーは、高いバイクが欲しい人、安いバイクが欲しい人などさまざまです。


オーディエンスターゲティングを使えば価格帯まで絞り込むことができるので、商品に興味を持ってくれそうな人が集まっている場所にただ掲載するのではなく、確実にどのような価格帯に興味を持っているかまで分析した上で、ユーザーに適した広告を見せることができるのです。


リマーケティング広告と比較したオーディエンスターゲティングのメリット


メリットを分かりやすくするために、オーディエンスターゲティングとリマーケティング広告を比較してみましょう。


リマーケティング広告とは、ユーザーが何かを探している時に、ユーザーが欲しそうなものが広告表示されるものです。リマーケティング広告は自社の商品と似たものを探している時に表示させる広告で、オーディエンスターゲティングは自社の商品を好きになってくれそうな人に対して表示させる広告です。


しかしオーディエンスターゲティングでは、ユーザーが探していなくても欲しそうなものが現れるので、購買意欲を刺激できるというメリットがあります。


一方で、購買意欲の刺激が失敗に終わることもあり、広告が有効にならなかったという可能性もリマーケティング広告よりは高まってきます。


純広告と比較したオーディエンスターゲティングのメリット


続いて、Web上の広告枠の場所に置く純広告と比較してみましょう。純広告もオーディエンスターゲティングも、「その商品が欲しい」とは思っていない時に、興味がありそうな商品が広告として現れるという点は同じです。


広告を見た人が興味を持っているかどうかは100%確実というわけではありませんが、オーディエンスターゲティングの方が蓄積されたデータが多いので、より確実性は高いと言えます。


しかし、アピールする商品が新しいジャンルのもので、どのような人が好むのかまだ分からないものについては、純広告で不特定多数に見てもらった方が効果的でしょう。


まとめ


オーディエンスターゲティングについて紹介しました。Web広告では、純広告でもリターゲティング広告でも、どれが正解というものはありません。


純広告は興味を持っている人が集まっている場所で、幅広く商品やキャンペーンの認知をさせることに向いています。リターゲティング広告は、商品を探そうと検索している人に「当社ではこのような商品がありますよ」と選択肢のひとつとして提案できるのが特徴です。


オーディエンスターゲティングは両者の中間のような感じで、幅広く色々なWebサイトに広告を掲載するものの、興味持ってくれそうな人に限定するものです。どの広告を利用する際も、自社の求めるターゲットや顧客像をもとにして検討することが大切です。


また、どのような商品を宣伝したいかによって使い分けると、効果的に広告を使うことができるでしょう。この記事を参考に、ぜひ自社の施策を成功させてください。