【初心者向け】GTMとは?導入前に確認しておきたい基礎知識

【初心者向け】GTMとは?導入前に確認しておきたい基礎知識

Webマーケティング2021.03.31

目次


Webサイト内に含むタグを効率的に管理するGoogle タグマネージャー(略称:GTM)をご存知ですか?GTMはWebアクセス解析やコンバージョンタグなど様々なタグを管理するためのツールです。


GTMを導入することで、どんなメリットがあるのか知りたい!そんな方に向けて、GTMを利用するメリットや基本的な使い方・基礎知識をまとめました。


GTMとは?


GTMとは、Googleが提供しているサービスの名称でタグマネジメントツールの一種です。


アクセス解析タグやコンバージョンタグなど、Webサイトには様々なタグが記述されています。これら一つ一つを管理するには手間がかかる上に様々な問題点も生じます。


そこで登場したのが「タグマネジメント」という考え方。 GTMを使いこなして効率的なタグ管理を実現し、スムーズなWebサイト運用を目指しましょう。


手動でタグを管理する際の問題点


GTMを使用せず手動でタグを管理する際の問題点として、以下のようなものがあります。


埋め込まれているタグの種類を把握しきれない


タグには様々な種類があります。例えば、アクセス解析の「Googleアナリティクス」、Web広告の「Google広告」「Yahoo!広告」などが挙げられます。この他にもABテストツールの「Googleオプティマイズ」やコンバージョンを測定するタグなど、数百種類のタグが存在しています。


Webサイト上の各ページにどのタグが埋め込まれているかを素早く把握することは難しいでしょう。


Webサイトの管理を第三者に依頼している場合、即座にタグの追加や削除ができない


Webサイトの運用・管理を他の部署や外部の会社に依頼するケースは多くあります。そのためタグの追加や削除をしたい人(主に広告担当者やアクセス解析担当者)は、直接HTMLを編集できません。担当者のスケジュールを確認し、調整して…となると、タグを1つ追加するだけでも多くの手間と時間がかかってしまいます。


GTMを使うメリット


これらの問題点を解決するためにある考え方が「タグマネジメント」です。GTMを導入するメリットについて解説します。


HTMLを編集せずにタグの管理が可能


HTMLを編集するには多くの時間がかかります。第三者にHTMLの編集を任せている場合は連絡やスケジュール調整にも時間を割かなければなりません。


GTMならHTMLを編集しなくてもタグの設定や管理が可能なので、タグ管理の時間を短縮できます。浮いた時間を他の作業に充てることができ、スムーズなWebサイト運用ができるようになります。


タグを一括で管理できる


GTMでは、管理画面上で設置しているタグを一覧で確認することができます。


タグの数や種類が増えるとどのページにどのタグを設置したか把握しづらくなり管理が大変になりますが、GTMで解決できます。


バージョン管理ができる=トラブルを回避できる


設置しているタグのバージョンアップに伴い、正しく計測できなくなるなどの予期せぬトラブルが発生することはよくある問題です。


GTMではバージョン管理が簡単に行えるため、こういったトラブルの対応に役立ちます。例えば古いバージョンに戻している間にエラーやトラブルの修正作業を行い、新しいバージョンに対応することができます。


公開前にプレビューができる


GTMのプレビューモードを使うとページの公開前に動作確認ができます。事前にエラーや改善点を確認できるため、トラブルを事前に回避することができます。


メンテナンスと称して一定期間ページを非公開にするよりも、ページを公開しながら調整をし、Web集客を逃さない運用方法が可能になります。


無料で利用できる


優れたUIを持ち、便利で多彩な機能があるツールですが、なんと無料で利用することができます。


webサイト上の表示速度が速くなる


HTMLに埋め込むタグ自体そのものはGTMの専用タグ1つに絞られるため、ページソースがシンプルになり、ページの表示速度が向上すると言われています。また、タグの位置が最適化されることに伴い、ページの処理も改善され、動作が軽くなるメリットもあります。


発火条件を設定できる・イベントを設けられる


発火とは、コンバージョンタグなどが成果をカウントすることを指し、その条件を発火条件と言います。GTMではタグを発火させる条件を細かく設定することができます。


イベントとは、ユーザーが行う特定の行動(クリックなど)の回数をカウントできる機能です。


発火条件と組み合わせることにより、「特定のボタンが3回クリックされたらタグを発火させる」などの設定をすることができます。


GTMを使うときの注意点


色々な機能があり使いこなすと便利なツールですが、GTMを導入・利用する際に注意する点があります。


学習と設置に時間がかかる


実際にGTMを導入するとき、HTML内に記載しているタグをGTMのタグに書き換える作業が発生します。ページ数の多いWebサイトですと、この書き換え作業だけでも膨大な時間がかかってしまいます。


Webサイトの中には期間限定のものやタグの入れ替えをあまり行わないものなど、必ずしもGTMが必要な場合ではないことがあります。


効率化を目的にGTMを採用したのに、導入だけで多くの時間や手間を割いてしまっては本末転倒です。導入を検討しているWebサイトの性質をよく考える必要があります。


「公開」するタイミングによってタグが動作しない場合がある・二重に動作してしまう


GTMの特徴として、「公開」しないとタグが動作しない点が挙げられます。この点に注意しないと、タグが二重に動作される状況や、逆に全く動作しない状況などができてしまいます。


例:Googleアナリティクスでアクセス数をカウントする場合


二重に動作する状況の例…元のHTMLに残っていたタグとGTMのタグが両方動作してしまい、アクセスが重複して計測されてしまう。


動作しない状況の例…「公開」を押さずに元のHTMLに記載しているタグを削除してしまうと、そのページのアクセスが計測できない状況になる。


Yahoo!タグマネージャーとの比較


Yahoo! タグマネージャー(以下YTM)はYahoo!が提供しているタグマネジメントツール。GTMとの違いを解説します。


利用条件


YTMを利用するには、Yahoo!広告に広告を出稿している必要があります。GTMは誰でも無料で利用することができます。


対応タグの種類


YTMは国内外主要な120種類以上のタグに対応しているのに対し、GTMは80種類です。YTMの方が対応するタグの種類が多いですが、Googleが提供するサービスのタグに対応していないこともあるので確認が必要です。


エラー検知機能


YTMではリアルタイムでエラー検知をするため、すぐに確認・修復することが可能です。一方GTMではそのような機能はないため、エラー解消のために手間と時間がかかる場合があります。


まとめ


GTMを使えば、今までタグ管理に費やしていた時間を圧倒的に短縮することができます。一方、注意点もあるのでメリットや注意点をよく理解し導入を検討してみてください。GTMを使いこなして、スムーズなWebサイト運用を実現しましょう。